Akirax 旅の情報局(旅チューバー)

価値のある旅情報を発信していけるよう頑張ってます!

【ANAインターコンチネンタル万座】 ホテルのクラブフロアの客室紹介

どうもこんにちは、アキラです。

沖縄っていいですよねー。海辺でゆったりくつろいで、ぼーとするのが贅沢ですね。

沖縄旅行に行くと必ず泊まるのが、ANAインターコンチネンタル万座 ホテルです。

開放的な雰囲気がとっても好きです。

 

さて、今回は ANAインターコンチネンタル万座 ホテル を紹介します。。

また、動画(Youtube)の方では、更に詳しく紹介してますので、宜しければそちらも御覧ください。

youtu.be

www.anaintercontinental-manza.jp

那覇空港から50km、車で約1時間の所にあるホテルで、那覇空港から専用バスが出ています。

一日中ホテルでゆっくりするなら、専用バス。万座以外で観光をする方はレンタカーを借りるのがオススメです!

今回はクラブフロアの宿泊なので、専用ラウンジでチェックイン!ゆっくりとチェックインできて、ちょっと嬉しいっ。

ANAインターコンチネンタル チェックインカウンター

早速ウェルカムドリンクのシークワーサージュースをもらいました。おいしい〜

ANAインターコンチネンタル ウェルカムドリンク

手続きを済ませ、最上階にある客室へ行きます。看板を見るだけでテンションがあがりますね!

 ANAインターコンチネンタル 看板

何度来てもいい部屋ですねー!素敵!

ANAインターコンチネンタル クラブフロア客室

景色も最高です!海を上から眺めると、色がだんだん変わっていく様子がみれて綺麗ですよね。ゆっくりできそう〜

ANAインターコンチネンタル クラブフロア客室からの眺め

この客室の特徴はお風呂です。ベッド側からカーテンを開けると、お風呂に入ったまま海が見れます!なんとも珍しいし、贅沢。写真だと上手く伝わらないと思うので、ぜひYoutubeをご覧くださいー。

ANAインターコンチネンタル クラブフロア客室 お風呂

ざくっと、客室をご紹介してまいりましたが、いかがだったでしょうか?

次は客室を出て、ビーチに行ってみます。浜辺にある寝そべれる椅子は宿泊者は無料なので、水着が無い方でもゆっくりできますよ〜。また、タオルはその場で無料で借りられます。

ANAインターコンチネンタル ビーチ

プールもあって、子連れに大人気でした!客室からビーチまで行く遊歩道も素敵で、散歩するだけでもテンションが上がります笑。

ANAインターコンチネンタル プール

ざくっと、ご紹介してまいりましたが、いかがだったでしょうか?

詳しくは、Youtubeでご紹介しておりますので、宜しければそちらもご覧ください。

名古屋栄 元銀行の建屋でゴージャスすぎるランチ(金庫の中にお手洗い!?) 『ザ・コンダーハウス』

今日は愛知県の名古屋(栄)にあるゴージャス過ぎるランチをご紹介します。

栄ってお店がありすぎて、なかなかランチのお店決めるのも一苦労なんですよね〜。

しかも、結構どの店も高いし・・・・・。

そんな私と同じ悩みを抱えるあなたに、今日は『ザ・コンダーハウス』をオススメさせて下さい!

 

ブログだけでなく、動画の方ではさらに詳しくご紹介してますので、宜しければ、動画の方も御覧ください。

 

さて、今日ご紹介する『ザ・コンダーハウス』を一言でご紹介すると、名古屋(栄)にある元銀行の重厚感溢れる歴史的な建物で、ラグジャリーな雰囲気の中、本格的な高級中華をお手軽価格で楽しめるお店です。

 

 

栄にあるテレビ塔から徒歩で数分、やってきました『ザ・コンダーハウス』。

まるでホワイトハウスの様な佇まいの建物に、小心者の自分はちょっとビビって入るのを躊躇ってしまいます(笑)

f:id:AkiraX:20230307231502j:image

思い切って玄関の扉を開けると・・・・。

す、すごい、赤絨毯の階段があり、この重厚感といい、まるで首相官邸の様です!

f:id:AkiraX:20230307231513j:image

ランチの時間帯は、2階は個室になっており、事前に予約することで利用できるようです。

個室も色々な種類があり、結婚式の顔合わせや重要な会合などで利用できそうな部屋まであります。

f:id:AkiraX:20230307231507j:image
f:id:AkiraX:20230307231456j:image

f:id:AkiraX:20230307231533j:image

f:id:AkiraX:20230307231505j:image

 

今回は予約無しだったので、一階の座席に案内して頂きました。

一階も広く、また場所によって雰囲気が色々と違って面白いです。

こちらは階段下のちょっとオトナな雰囲気のスペース。
f:id:AkiraX:20230307231545j:image

そしてこちらは、友達とかとカジュアルな雰囲気を楽しめるスペース。

ソファー席もあり、4,5人でも対応できそうです。f:id:AkiraX:20230307231450j:image

さて、メニューですが、1500,2500,4000円の3種類の中華コースから選べます。どれも美味しそうで、悩んでしまいます。
f:id:AkiraX:20230307231453j:image
f:id:AkiraX:20230307231556j:image
f:id:AkiraX:20230307231516j:image
f:id:AkiraX:20230307231527j:image
f:id:AkiraX:20230307231559j:image

 

さて、料理がやってきました!

思ってたのと・・・・いい意味で違う(*^^*)

こんな本格的な見た目、そして味も想定してなかったです。
f:id:AkiraX:20230307231548j:image
f:id:AkiraX:20230307231522j:image
f:id:AkiraX:20230307231510j:image
f:id:AkiraX:20230307231536j:image
f:id:AkiraX:20230307231539j:image

こちらは、相方が注文した担々麺。
f:id:AkiraX:20230307231550j:image
f:id:AkiraX:20230307231524j:image

 

食後は、飲み物がセットになっています。

今回はラテを頼みましたが、明らかにいいコーヒー豆を使っているのが分かる程、素敵な味でした。(私自身コーヒー好きで、いろんなカフェ巡りをしてますが、美味しいコーヒーでした。)

f:id:AkiraX:20230307231519j:image

 

さて、お手洗いに行くとちょっとビックリなことが。

なんと・・・・元金庫の中にお手洗いが(笑)
f:id:AkiraX:20230307231553j:image
f:id:AkiraX:20230307231531j:image
f:id:AkiraX:20230307231459j:image
f:id:AkiraX:20230307231542j:image

いやぁ〜、いろいろと驚かせてくれた『ザ・コンダーハウス』でした。

追記しておくと、お店のスタッフの方のサービスも素晴らしく、記念写真を撮っていると「撮りましょうか?」と声をかけてくれたり、サーブのタイミングや、水のおかわり等、ちょっとした事に気配りが完璧に出来ており、さすが、結婚式などで使われるお店だけはあるなと感心しました。

 

今日も最後までご覧頂き、ありがとうございました。

ぜひ、皆さんも名古屋に行かれた際には、ランチで利用してみて下さいね〜!

あ、動画の方ではさらに詳しくご紹介してますので、併せて御覧ください。

 

 

SNSで話題 絵画の様な池『モネの池』を確かめに岐阜県関市に行ってきた

皆さん、絵画には興味ありますか?

私は美術には縁がなくサッパリなんですが、モネという方の名前を聞いたことはないでしょうか?

このモネという方、美しい描写の絵画で有名で、特に池等の水辺に関する美しい作品を多く残されています。(参考にGoogleの検索結果を下記に貼付け)

f:id:AkiraX:20230307231057j:image

 

さて、今回はこのモネの絵画そっくりに見えるとSNSやテレビなどで話題の岐阜県関市にある「モネの池」に行ってみようと思います。

 

また、動画の方ではもっと詳しくご紹介してますので、もし良かったら動画の方も御覧ください。

youtu.be

 

名古屋から高速で約1時間程で駐車場までやってきました。

ただ、既に第1、第2駐車場は満車で、人と車がごった返し、さらに駐車場内で車の接触事故が発生し、警察が事情聴取を行っているという完全なカオス状態・・・・・・。

少し、池から距離は離れますが、第3駐車場に車を停めることに。

f:id:AkiraX:20230307231054j:image

 

駐車場に車を止め、モネの池まで歩いて向かうわけですが、池までの道がすごい。

完全にトトロの世界ですね。

川沿いを歩いていくと、カモの親子などにも遭遇し、癒やされながら池を目指します。
f:id:AkiraX:20230307231106j:image
f:id:AkiraX:20230307231036j:image
f:id:AkiraX:20230307231033j:image

 

歩くこと約10分程。

突然、目の前に池が現れました!f:id:AkiraX:20230307231051j:image

 

こ、これが噂のモネの池・・・・なのか?

なんか、小さいし、水草が生えまくってて、モネの絵からはは程遠いように見えますが。

他に池があるのか??

グーグルマップで再度、確認してみるが、ここであっている模様。。
f:id:AkiraX:20230307231001j:image

 

池に近づくとこの様な看板を発見。

なんとこの池、湧き水で成り立っているようです!

しかも湧き水なので、冬でも14度程度に抑えられているとか。
f:id:AkiraX:20230307231048j:image
f:id:AkiraX:20230307231021j:image

 

さっそく池を一周回ってみます。

池は比較的小さいので、早足なら5分くらいで一周回れそう。

一周回って分かったのですが、池の両端は水草が多く、あまりキレイではないですが、池の中央部が非常に美しい。

f:id:AkiraX:20230307231014p:image

 

御覧ください。

ちょっとモネの絵画の雰囲気感じないでしょうか?

池の中央で、太陽を背にして撮影してみました。(逆に太陽を前に写真を撮るとキレイに写らないです)
f:id:AkiraX:20230307231039j:image

 

カメラを駆使して、いろいろトライしてみた結果がこれです。

これは『モネの絵』と言えるのでは!?

f:id:AkiraX:20230307231103j:image
f:id:AkiraX:20230307231027j:image


ちなみに、ちょっと脱線ですが。。。

一眼レフで撮影される方は、当然ながらPLフィルターを付けたほうが断然キレイに撮れます。

(PLフィルター:サングラスのようなフィルターで、光の反射を抑えて撮影出来ます)

スマホで撮影される方も、最近は100均などでも販売されているので、是非、ご活用下さい。参考にPLフィルターの効果が分かる比較写真を載せておきます。
f:id:AkiraX:20230307231045j:image
f:id:AkiraX:20230307231100j:image

 

モネの池をバッチリ撮影出来て満足したので、帰りに関市の名物の鮎料理を食べて帰ることとしました。モネの池のすぐ近くに鮎料理で有名な「鮎や」があり、そちらにお邪魔しました。
f:id:AkiraX:20230307231005j:image

 

今回頼んだのはこちらの「鮎や定食」。

これだけ色々な鮎料理がセットになって980円というとんでもないコスパ・・・・・。
f:id:AkiraX:20230307231030j:image
f:id:AkiraX:20230307231042j:image

甘露煮は大人気で、購入数に制限がかかるほど(笑)

これは期待できますね!
f:id:AkiraX:20230307231401j:image

 

はい、やってきました〜〜〜!!f:id:AkiraX:20230307230958j:image

 

期待していた鮎の甘露煮。

いやぁ〜、まいった。

今まで食べた甘露煮の中で、一番美味しい。

しかも、頭から尻尾まで全部食べれちゃう。
f:id:AkiraX:20230307231348j:image

こちらの鮎のカリカリ揚げも美味しい!

パリパリして、香ばしい骨の風味。

ビールが欲しくなっちゃいますね(*^^*)

f:id:AkiraX:20230307231008j:image

 

また、定食等を頼むと、この景色の良い川床の席も利用できるようです。

いや〜、こちらのお店にお邪魔して正解でした。

鮎料理を楽しみたい方には強くおすすめしたいお店です。
f:id:AkiraX:20230307231024j:image

 

今日も最後までご覧頂き、ありがとうございました。

是非、よい写真を撮って下さいね〜!

また、動画の方ではもっと詳しくご紹介してますので、もし良かったら動画の方も御覧ください。

youtu.be

ANAクラウンプラザ大阪 クラブフロアをご紹介(金箔のケーキにビックリ!?)

こんにちは、アキラです、今日もご覧頂きありがとうございます。

f:id:AkiraX:20230223184346j:image

さて、今回は大阪にあるANAクラウンプラザホテルのクラブラウンジのサービスのご紹介をしたいと思います!

※ コロナ対策の関係上、ホテルの提供サービスが変更になっている可能性あります。

 

ちなみに、前回のブログでは客室をご紹介しております。

akirax.hatenablog.jp

 

また、動画(Youtube)の方では、更に詳しくご紹介してますので、宜しければそちらも御覧ください。(リンクは下記です)

 

さて、クラブフロアですが、ホテル最上階の24階にあります。

大阪市役所、日銀などの有名な建築物が多く中之島の前にあるホテルなので、景色が期待できますね!
f:id:AkiraX:20230223184127j:image
f:id:AkiraX:20230223184248j:image
f:id:AkiraX:20230223184301j:image

 

ラウンジですが、ティータイム、カクテルタイムなど、複数の時間ごとにフード等の内容が変わるので、それぞれに時間にお邪魔してみようと思います。

 

ティータイム(15:00-18:00)
チェックインして急ぎ足でやってきましたティータイム。

ここANAクラウンプラザホテルのラウンジのケーキ類は、事前のリサーチでも高評価だったため、期待してましたが。。。。

おぉ〜、美しく照明デスクの上に鎮座されております(笑)

なんだか神々しい。。

ケーキはどれも、さすが評判がいいだけあって、美味しいです。

しかも、それぞれのケーキのコンセプトがはっきりしており、見ても食べても楽しめるケーキ類に大満足です。

f:id:AkiraX:20230223184313j:image

f:id:AkiraX:20230223184205j:image
f:id:AkiraX:20230223184139j:image
f:id:AkiraX:20230223184116j:image
f:id:AkiraX:20230223184322j:image
f:id:AkiraX:20230223184110j:image
f:id:AkiraX:20230223184119j:image
f:id:AkiraX:20230223184343j:image
f:id:AkiraX:20230223184349j:image
f:id:AkiraX:20230223184310j:image
f:id:AkiraX:20230223184337j:image

■カクテルタイム(18:00-20:00)

お次はカクテルタイムです。

カクテルタイムになると、アルコール類の提供が本格的に始まります。

ティータイムはビールくらいしかアルコールは提供されてないです)

また、アルコール類だけでなく、フード類の提供もされ、ちょっとした夕飯代わりになっちゃいます。(ただ、マリオットやリーガロイヤルなどと比較すると、提供されるフード類の品数は結構少ないです、宿泊費がかなり違うので致し方ない部分ではありますが・・・)
f:id:AkiraX:20230223184251j:image
f:id:AkiraX:20230223184202j:image
f:id:AkiraX:20230223184326j:image
f:id:AkiraX:20230223184131j:image
f:id:AkiraX:20230223184153j:image
f:id:AkiraX:20230223184113j:image
f:id:AkiraX:20230223184340j:image
f:id:AkiraX:20230223184258j:image

カクテルコーナーにこの様にカクテル類が置かれていますが、メニュー表が置かれており、スタッフの方にお願いすると、表に出ていないモノも持ってきてもらえます。


f:id:AkiraX:20230223184319j:image
f:id:AkiraX:20230223184352j:image
f:id:AkiraX:20230223184329j:image
f:id:AkiraX:20230223184150j:image

今回食べたフード類の中で、この海鮮スープが一番美味しかったですね、エビ、イカ、ホタテなどの海鮮物が豊富に入った贅沢スープで、何回もおかわりをしちゃいました。


f:id:AkiraX:20230223184331j:image

最上階のフロアからの夜景を見ながらのワインは最高・・・・・。

この夜景を前に飲むと、なぜか自己肯定力が高まる気がします(笑)

 

■朝食

コロナ対策の関係で、ラウンジでの朝食は行っておらず、1Fのレストランでの提供となりました。
f:id:AkiraX:20230223184255j:image
f:id:AkiraX:20230223184146j:image

 

こちらの朝食の特徴は、地元大阪のメニューが多数置かれており、朝から大阪を楽しむことが出来る点です。
f:id:AkiraX:20230223184316j:image
f:id:AkiraX:20230223184124j:image
f:id:AkiraX:20230223184143j:image
f:id:AkiraX:20230223184136j:image
f:id:AkiraX:20230223184404j:image

やっぱり、せっかく大阪に旅行に来たのであれば、よくあるホテル食だけではなく、地元のごはんを楽しみたいですよね!

いやぁ、朝から楽しませて頂きました。


f:id:AkiraX:20230223184158j:image

また、パン・ヨーグルトコーナーもご覧のように充実しております。


f:id:AkiraX:20230223184133j:image
f:id:AkiraX:20230223184156j:image

そして出ました、ジュースコーナーには大阪名物「ミックスジュース」が。。

様々な果物をたっぷり混ぜ、甘酸っぱく仕上げたこのジュース、う〜〜ん、癖になります。


f:id:AkiraX:20230223184304j:image

 

以上、簡単にですが、クラブラウンジのご紹介でした。

動画の方では更に詳しく、ご紹介しておりますので、是非御覧ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

ANAクラウンプラザ大阪 (客室紹介) 「クラブフロア」 と 「クラッシクフロア」を徹底比較

 

どうもこんにちは、アキラです。

ホテルのクラブラウンジっていいですよね〜。

のんびりと優雅にお酒やケーキを楽しみながら、時間を贅沢に使う。。

何かの記念日などに、最近よくクラブラウンジを使っているのですが、皆さんのオススメのクラブラウンジはどちらのホテルでしょうか?

 

私は関西地区のホテルを使うことが多いのですが、クラブラウンジ付きのホテルはやっぱりどこも結構高いですよね・・・・(^_^;)

 

一泊2名で4万円以下で宿泊できるホテル(関西地区)でオススメというと・・・・

リーガロイヤル、コートヤード・バイ・マリオット 新大阪、ANAクラウンプラザ

と言ったところでしょうか。(自分が宿泊した中での評価です)

 

今回は、この中のANAクラウンプラザホテルをご紹介させて頂きます。

 

特に今回は、「クラッシクフロア」「クラブフロア」の2タイプの客室を比較してご紹介していきたいと思います。

f:id:AkiraX:20230207225218j:image

こちらのホテル、梅田、大阪駅から徒歩でも向かえる場所にありますが、最寄り駅の北新地・淀屋橋駅より徒歩約5分の場所になります。

 

f:id:AkiraX:20230206005253j:image

玄関ロビーを入るとこの様な綺羅びやかな空間が!

さっそく、チェックインを済ませ、客室に向かいます。

 

【クラッシクフロア】
f:id:AkiraX:20230206005259j:image

クラッシクフロアとは言うものの、十分に広く、またソファーなども用意されています。


f:id:AkiraX:20230206005250j:image

ソファーも足を伸ばすのに十分な大きさで、かなりゆったりと過ごせそうです。


f:id:AkiraX:20230206005239j:image

水回りですが、トイレとバスルームがこのようにガラスでセパレートされているタイプです。お互い、バッチリと見えてしまうため、同時使用は少し恥ずかしいかもしれません。


f:id:AkiraX:20230206005228j:image
f:id:AkiraX:20230206005313j:image
f:id:AkiraX:20230206005310j:image
f:id:AkiraX:20230206005245j:image

部屋からの眺めです。

今回の部屋は中之島向きだったので、日銀大阪支店などが見えています。

モダンな建物で、見てて飽きませんね。

 

【クラブフロア】


f:id:AkiraX:20230206005308j:image

お次はクラブフロアです。

ぱっと見でもわかるぐらい、部屋は広く、家具類もアップグレードされています!

例えば、ソファーは簡易ベッドのような大きさで、肘掛けも両サイドあったりと、高級感を感じる家具類が取り揃えられています。


f:id:AkiraX:20230206005237j:image
f:id:AkiraX:20230206005302j:image

バスローブも用意されており、風呂上がりにもラグジャリーな時間を過ごせそうです。


f:id:AkiraX:20230206005220j:image
f:id:AkiraX:20230206005223j:image
f:id:AkiraX:20230206005256j:image
f:id:AkiraX:20230206005248j:image

実は、この壁は大きな扉となっており、開けるとそこには、水回り系がまとめられて配置されています。


f:id:AkiraX:20230206005234j:image
f:id:AkiraX:20230206005305j:image
f:id:AkiraX:20230206005242j:image
f:id:AkiraX:20230206005231j:image
f:id:AkiraX:20230206005226j:image

 

ざくっと、各客室をご紹介してまいりましたが、いかがだったでしょうか?

詳しくは、Youtubeでご紹介しておりますので、宜しければそちらもご覧ください。

 

今日も最後までご覧頂き、ありがとうございました。

 

徹底的に白米を楽しみたい方に勧めたい。 新潟駅前「魚沼釜蔵」で激ウマの銅釜炊き魚沼コシヒカリ!

新潟といえば、やはり魚沼産コシヒカリ

 

あの甘みのある魚沼産コシヒカリ、お値段が張るのでなかなか普段は買い辛い・・・。

そんな魚沼産コシヒカリをお手軽に楽しめる新潟駅にあるお店をご紹介します。

新潟に観光、出張で行かれる方は必見\(^o^)/

 

動画でもご紹介してますので、もし良かったら下記の動画もご参考にして下さい(^o^)

https://youtu.be/2O9NeELOuzY

 

さて、今回ご紹介するお店は「魚沼釜蔵 新潟店」になります。

www.sep-i.co.jp

お店の場所ですが、新潟駅の駅ビル CoCoLo西館 1Fになります。

とても便利なロケーションなので、電車の待ち時間などにサクッと立ち寄れていいですね。

 

f:id:AkiraX:20221229174136j:image

さて、さっそくお店訪問です。

後から分かったのですが、お店の裏口から入店していました(笑)

でも、裏口でも十分しっかりした門構え(^o^)


f:id:AkiraX:20221229174155j:image

魚沼釜蔵のHPを見てみると、熱い魚沼への思いが。。。

このように、地元の食文化や風土に誇りを持たれている姿、素敵なお店ですね(*^^*)


f:id:AkiraX:20221229174143j:image

さて、そんな魚沼釜蔵の推しメニューがこちら、魚沼産コシヒカリの中でも特に味が素晴らしいAコシヒカリを使った牛重。

 

f:id:AkiraX:20221229174149j:image

他にもいろんな魅力的なメニューが、どれも共通しているのは、徹底的にお米にこだわったメニューという点。

最近では、新潟県内の各産地別にお米を選べるようになっていて、新潟県内の米違いを堪能出来る点も面白いですね。

 

で、最終的に決めたのはこちら、

銅釜炊きごはん(1合炊き)「白米と4種のおかず」980円

どシンプルに、釜炊きご飯と、おかずで勝負することとしました\(^o^)/

 

f:id:AkiraX:20221229174159j:image

来ました来ました、すでにいい匂いが。。。。

そしてこの釜もすごい、銅釜ですよ!!

こりゃ、期待が高まりますね〜!


f:id:AkiraX:20221229174202j:image

付いてきた4種のおかずはこちら。

どれも美味しく、何より、白米の美味しさを際立たせてくれる素晴らしいチョイス。

さすが、米のことを知り尽くしている店・・・・・。


f:id:AkiraX:20221229174146j:image

ご飯炊けました〜!

さっそく、蓋をオープン!!!

おぉ〜、白く輝く魚沼産コシヒカリ、つやつやですね。


f:id:AkiraX:20221229174139j:image

さっそくしゃもじで取り分けます。


f:id:AkiraX:20221229174152j:image

んん!?

おぉ〜、いつも食べているご飯と比べて、すごく甘みがある!!

しかも、米が一つ一つがしっかり粒感がある、硬いわけじゃないのに、面白い!

こりゃ、無限に食べれてしまう・・・。

ぜひ、この激ウマのコシヒカリを食べに行って下さい(^o^)/

 

今日も最後までご覧頂きありがとうございます。

動画でも今日のお店をご紹介してますので、もし良かったら下記の動画もご参考にして下さい。

https://youtu.be/2O9NeELOuzY

富山の名物コンビニ「サンダーバード」で珍おにぎり購入! 日本一のスタバに感動

皆さんがいつも使うコンビニはセブンですか? ファミマ?

 

実は、富山県にとんでもなく個性的なコンビニがあり、今回はこの珍しいコンビニについて紹介します!

下記の動画でも紹介していますので、良かったら併せて御覧ください(*^^*)

www.youtube.com

 

 

さて、そのコンビニの名前は「立山サンダーバード」です。

位置的には富山市街から少し離れており、黒部立山アルペンルートで有名な立山駅の方になります。

 

立山サンダーバード 外観

さて、富山市街から車で約1時間程度で到着です。

やはり人気なのか、駐車場は満車で、お店の前で写真を取る方も多数!

最近、テレビなどでも取り上げられることが多くなったみたいで、全国的に有名になってきているようです。

さっそく、入店してみます。

 

f:id:AkiraX:20230117094510j:image

店内は普通のコンビニとはかなり異なり、地元の特産品や何故かタバコゾーン(山程いろんな種類のタバコが陳列されています)があったりと、ワクワクする店内!

お昼時だったので、お昼ごはんにおにぎりを買おうと思いおにぎりコーナーに行くと・・・・。おにぎりの種類めっちゃあるやん!

 

f:id:AkiraX:20221211022629j:image

おにぎりを選ぼうと思ってメニューを見てみると・・・・、ん?

んん???

「くま?」「しか?」

 

f:id:AkiraX:20230117094524j:image

さらに「いのしし」「う、うさぎ!?」

いやぁ〜〜〜〜〜、やられた。

想像をぶっ飛んだ品揃えでございます。

 

f:id:AkiraX:20230117094529j:image

多くのおにぎりが富山の地元食材を使ったおにぎりとなっており、美味しそうです。

特にこの「富山ブラック」。

f:id:AkiraX:20230117094532j:image

そして「ほたるいか」が魅力的に見えてきました。。。

という事で、このホタルイカを購入。

なんでも、富山県産100%のコシヒカリを富山の美味しい水で炊いており、そこにホタルイカ(富山名産)が入っているという、これ以上ない富山を堪能出来る一品!

 

f:id:AkiraX:20230117094535j:image

手に持ってみると、結構なボリュームです。

 

f:id:AkiraX:20230117094538j:image

早速、実食!!

ん、おぉぉ〜〜〜、うまい!

米に甘みがあり、ホタルイカもいつもどおりの美味しさ。

ホタルイカが好きで、よく食べてます。)

 

他のメニューは、こんかい勇気でなくてチャレンジできませんでしたが、ぜひ皆さん、チャレンジしてコメントで感想を教えて下さいね!

 

今日も最後までご覧頂きありがとうございます。

他にも富山の紹介記事をありますので、併せて御覧ください。

 

akirax.hatenablog.jp

 

akirax.hatenablog.jp